LINE Payとの併用が魅力的なプリペイドカードであるLINE Payカードについて、
- 簡単な仕組み
- カード登録・発行の仕方
- チャージや決済などの基本的な使い方
まで、プリペイドカード初心者にも分かりやすく丁寧に解説しています。
本記事の内容を読めば、
- LINE Payカードを簡単にすぐ作れて
- 上手に使いこなす
ことができるようになるでしょう。
のんくれ
もくじ
LINE Payカードの仕組みを簡単解説
LINE Payカードとは?
LINE Payカードとは、完全無料のチャージ式プリペイド(前払い)カードです。
もちろん、カード作成に審査は無いため、誰でも簡単に作れます。
のんくれ
LINE Payカードは、国内外のJCB加盟店約3,300万店舗にて利用できます。
Amazonや楽天などのネットショッピングでも利用できるため、クレジットカードがない方には重宝されています。
クレジットカードはポイント還元が魅力的ですが、プリペイドカードは通常、カード利用に応じたポイント還元が無いというものが多いです。
しかし、LINE Payカードにおいては、ポイント還元率最大2%というお得なシステムになっているため、プリペイドカードを頻繁に利用するのであれば、1枚は持っておきたいカードとなっています。
カードの種類|バーチャルカードとプラスチックカードについて
LINE Payカードには、2種類の形態があります。
- ネットショッピングで利用できるバーチャルカード(オンラインのみ)
- リアル店舗でも利用できるプラスチックカード(オンライン+オフライン)
プラスチックカードは利用可能になるまで2週間程度かかりますが、バーチャルカードであれば今すぐ簡単に作成可能です。
のんくれ
LINE PayとLINE Payカードの違い
LINE PayとLINE Payカードの違いは、
- LINE Pay:友だちへの送金やQRコード決済ができるスマホ決済サービス
- LINE Payカード:LINE Payのおサイフを利用したプリペイドカードサービス
となっており、機能面としての違いはプリペイドカード機能が利用できるか否かだけです。
のんくれ
便利でお得なLINE Payカードのメリット

年会費無料で今すぐ簡単に作れる
LINE Payカードは今すぐ簡単に作れます。
入会費・年会費・手数料もろもろ一切費用はかかりません。
のんくれ
年齢制限がなく未成年でも作れるカードとして優秀
カードの作成に審査がないため、未成年でも簡単にLINE Payカードを作ることが可能できます。
クレジットカードのような使い方もできるので、18歳未満でクレジットカードが作れない方におすすめできるプリペイドカードです。
LINEアプリだけで管理できる
LINEアプリ1つあれば、LINE Payカードの作成が可能です。
日本人の約8割が利用している馴染みのあるLINEアプリなので、安心・安全にLINE Payカードを作れます。
のんくれ
プリペイドカードなのにポイント還元率最大2%
普通のプリペイドカードはポイントも付かず、ただのお財布カードみたいな扱いでしたが、LINE Payカードは違います。
LINE Payカードならポイント最大2%が還元される仕組みとなっており、この数字はプリペイドカードとしては破格の還元率です。
ポイント還元率は、マイカラーと呼ばれる前月のLINE Pay利用額によってランク式で変化していきます。
マイカラー | 条件 | 還元率 |
---|---|---|
グリーン | 前月の支払いが10万円以上 | 2% |
ブルー | 前月の支払いが5万円以上 | 1% |
レッド | 前月の支払いが1万円以上 | 0.8% |
ホワイト | 前月の支払いが1万円未満 | 0.5% |
LINEポイントの付与対象となる支払い方法は以下の通り。
- LINE Payカード決済
- オンラインショップでの残高決済
- QR/バーコード決済
- LINE Pay請求書支払い
のんくれ
オートチャージ機能によりクレカのような使い方ができる
LINE Payカードにはオートチャージと呼ばれる、LINE Pay残高が設定金額を下回った場合に登録している銀行口座から自動でチャージしてくれる機能があります。
オートチャージを利用すれば、LINE Payカードをいくら利用しても自動でチャージされ続けるため、入金管理を必要としないクレジットカードのような使い方ができるでしょう。
のんくれ
オートチャージができる銀行口座は、ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行から地方銀行まで、主要な銀行はほとんど登録可能です。
QRコード決済などLINE Payの機能も使える
LINE Payカードを作成するうえで、友だちへの送金やQRコード決済などLINE Payとしての機能も同時に利用できるようになるため、他のプリペイドカードより便利な機能がたくさん使えます。
- 送金:LINEの友だちへお金を送金できる
- 割り勘:割り勘したいときにLINE Payで送金したり送金依頼ができる
- コード決済:LINE Payが利用できるお店にてQR/バーコードを提示もしくはスキャンすることで代金の支払いが可能
- 請求書支払い:LINE Payにより支払い可能な請求書をコードリーダーで読み取ることで、LINE Pay残高にて代金を支払いが可能
のんくれ
やや不便に感じるLINE Payカードのデメリット

明細・残高確認はLINEアプリが必須となる
- LINE Pay残高を確認するのも
- 何に支払いをしたか確認する利用明細も
全てLINEアプリ上でしか確認できません。
そのため、スマホをなくしたり機種変更の際には、充分に注意したいところ。
のんくれ
不正利用による補償額は上限10万円まで
LINE Payカードが何者かによって不正利用された場合、補償してくれる金額は上限10万円までと定められています。
オートチャージは避けるもしくは、紐づけ口座には大金を入れないという対策をしておいた方が賢いかもしれません。
※詳しい利用者補償制度については、LINE Pay公式ブログを参照。
JCBに対応していない店舗では利用できない
LINE PayカードはJCB加盟店以外では利用できません。
日本国内でのJCB加盟店はたくさんありますが、海外ではVisaもしくはMastercardが主流となっているため、海外でLINE Payカードは利用できない可能性が高いです。
もし、ネットショッピングにおいて、JCB支払いに対応していないためにLINE Payカードが利用できない場合は、PayPal決済ができるかどうか確認してみましょう。PayPalはLINE Payカードを紐づけ可能なので、PayPal経由で支払いができることもあります。
LINE Payカードの登録から発行まで

LINE Payカードの発行手順は以下の通り。
- LINE Payの登録
- バーチャルカードを発行する
- 必要に応じてプラスチックカードを発行する
ネットショッピングなどオンライン上のみで利用する場合は、バーチャルカード作成までの手順でOK。
LINEアプリを利用していない方は、先にインストールしておきましょう。
LINE Payの登録方法
まずは、LINEアプリを起動して、以下の手順によりLINE Payへ申し込みしましょう。




これで、LINE Payへの登録が完了しました。

バーチャルカードの発行方法
LINE Payカードをオンライン上で利用できるバーチャルカードの発行手順は以下の通り。




これで、バーチャルカードが発行されました。

ネットショッピングでの利用だけなら、ここまでのバーチャルカード発行のみでOKです。
JCB加盟店のリアル店舗でもLINE Payカードを利用したい場合は、以下の手順によりプラスチックカードを発行しましょう。
プラスチックカードの発行方法
LINE Payカードをオンライン+オフラインどちらでも利用できるプラスチックカードの発行方法は以下の通り。
プラスチックカードの発行手続きを行っている間は、安全のためバーチャルカードの利用が一時制限されます。プラスチックカードが手元に届くまでの2週間はLINE Payカードが利用できないのでご注意ください。





ここまで完了したら、あとは郵送でプラスチックカードが届くまで待ちましょう。
申し込んでから1週間~2週間程度でカードが届きます。
プラスチックカード受け取り後の手続き
プラスチックカードが届いたら、以下の手順によりカードの利用開始手続きをしましょう。





プラスチックカードのデザインがアプリ内に反映されて手続き完了です。

LINE Payカードの使い方
チャージ(入金)方法
LINE Payカードにお金をチャージする方法は全部で5つあります。
- 銀行口座からチャージ
- セブン銀行からチャージ
- ファミリーマード(Famiポート)からチャージ
- ローソンでのレジチャージ【※プラスチックカード要】
- QR/バーコードを提示してレジでチャージ
それぞれのチャージ方法について、簡単に手順を紹介していきます。
銀行口座からチャージ
銀行口座からLINE Pay残高へお金をチャージする方法は以下の通り。
※登録できる銀行口座はアプリ内(手順3)から直接ご確認ください。
- LINEアプリを起動してウォレットから「LINE Pay」を開く
- 「チャージ」⇒「銀行口座」をタップする
- チャージ元の銀行口座を選択する
- 利用規約の同意や氏名・生年月日、口座情報などを入力して口座登録を完了させる(銀行によって入力項目はさまざま)
- 「チャージ」⇒「銀行口座」から先ほど登録した銀行口座をタップする
- チャージしたい金額を入力して「チャージ」をタップする
- パスワードを入力してチャージ完了
銀行口座からのチャージの際に「セキュリティ上の理由により、取引が中断されました。LINE Payカスタマーサポートにお問い合わせください。」というエラーが表示されることがあります。
時間を空ければチャージが使えるようになりますので、しばらく待ちましょう。
のんくれ
セブン銀行からチャージ
セブンイレブンや駅・ショッピングセンターなどに設置してあるセブン銀行のATMからチャージする方法です。
お近くのセブン銀行ATMはセブン銀行ATM検索から探しましょう。
- LINEアプリを起動してウォレットから「LINE Pay」を開く
- 「チャージ」⇒「セブン銀行ATM」⇒「次へ」をタップしてコードリーダーを開く
- セブン銀行ATMの画面左上にある「スマートフォンでの取引」を押す
- ATMに表示されたQRコードをコードリーダーで読み取る
- スマホに表示された4桁の番号をATMに入力する
- チャージしたい金額をATMに投入する
ファミリーマード(Famiポート)からチャージ
ファミリーマートに設置してあるFamiポートからチャージする方法は以下の通り。
- LINEアプリを起動してウォレットから「LINE Pay」を開く
- 「チャージ」⇒「Famiポート」タップする
- 氏名・チャージしたい金額を入力して「チャージ」をタップする
- 「完了」をタップする
- Famiポートの「代金支払い」を押す
- 画面左下にある「イーコンテクスト(インターネット受付)」を押す
- 「番号を入力する」を押す
- LINEで送られてきた6桁の「受付番号」を入力する
- 11桁の「予約番号(申込番号)」を入力する
- 内容を確認して「OK」を押す
- 印刷されたレシートをレジに持っていき、お金を支払う
ローソンでのレジチャージ
ローソンのレジにて、プラスチックカードをスキャナーに通すことでお金をチャージする方法は以下の通り。
※ナチュラルローソン、ローソンストア100でもチャージ可能。
- ローソンのレジでチャージしたい金額を伝える
- 設置されているスキャナーにLINE Payカードを通す
- レジで支払い
QR/バーコードを提示してレジでチャージ
「AINZ&TULPE」「LIPS and HIPS」「アインズ」の各店舗において、スマホに表示されたQR/バーコードを読み取ってもらい、チャージする方法は以下の通り。
- LINEアプリを起動してウォレットから「LINE Pay」を開く
- 「チャージ」⇒「QRコード/バーコードチャージ」をタップする
- レジにてLINE Payチャージをお願いする
- スマホに表示されたバーコードを読み取ってもらう
- レジで支払い
決済・支払い方法
LINE Payカードを用いての
- オンライン決済
- 実店舗決済(※プラスチックカード要)
方法を簡単に紹介していきます。
オンラインや実店舗での支払い時にカード名義人の記載を求められた場合は、「LINE MEMBER」と記載しましょう。
特に決まりはないようなので、氏名をそのまま書いてもOKです。
オンラインでの支払い方法
オンラインでの支払い方法は簡単で、
クレジットカード支払いの欄からカード番号と有効期限を入力するだけ
です。クレジットカード扱いで利用するようなイメージ。
ただし、LINE Payカードはプリペイドカードであるため、全てのオンラインショップで利用できるわけではありません。
基本的には、毎月支払いが発生するような月次払いのサービスには、カード自体が弾かれる可能性が高いです。
※月次払いでもLINE Payカードを利用できるサービスはあるので、やってみないと分からないというのが現状。
実店舗での支払い方法
JCBカードが使えるお店であれば、LINE Payカードは基本的にどこでも使えます。
支払い方法は至って簡単。
支払い時に「カードで」と店員に伝えるだけ。
必要であればサインしましょう。
ただし、LINE Payカードに残高がなければ支払いはできませんので、あらかじめ使う分はチャージしておきましょう。
Q&A|LINE Payカードに関するよくある質問
有効期限は何年か
LINE Payカードの有効期限は何年ですか?
5年です。5年のうちに1回でも利用履歴があれば、有効期限が過ぎても残高が失効することはありません。なお、再発行すればまた同じように使えるようになります。
分割払いについて
LINE Payカードは分割払いできますか?
信用情報を担保にしていないプリペイドカードでは、分割払いはできません。
PS StoreでのPS4ソフト購入
PS StoreにてPS4ソフトの購入は可能でしょうか?
可能です。ただし、突然使えなくなったとの報告が多数あります。その場合は、PayPal経由であれば問題なく購入できるかと思います(LINE Payカード⇒PayPal⇒PS Store)。
ガラケーでの利用
ガラケーでLINE Payカードは発行できますか?
ガラケーでは発行できません。スマホもしくはタブレットにて、LINEアプリから発行する必要があります。